歯ミガキだけじゃない、歯周病予防の方法~歯周病のリスクファクター~

色々な歯周病のリスクファクター

歯周病予防のためは、プラークコントロールだけでなく、リスクファクターの改善も必要です

歯周病の直接的な原因はプラーク(細菌の塊)です。もし仮に、口の中からプラークを完全に取り除くことができれば、歯周病にはなりません。しかし、口の中からプラークを完全に除去することは、現実的には不可能です。
歯周病の原因は直接的にはプラークですが、間接的な原因も存在します。その間接的原因である「リスクファクター(危険因子)」を取り除くことは、歯を歯周病から守るため、非常に大切なことになります。

歯周病の原因となる局所的なリスクファクター

歯ぎしり、くいしばり、咬合力(こうごうりょく)

歯ぎしりやくいしばりは咬合性外傷の原因になり、歯周病のリスクファクターとなります。
咬合性外傷とは、歯に強い力が加わって、歯周組織がダメージを受けることです。
イメージとしては、地面に埋まっている杭を抜くとき、真っ直ぐ引き抜くよりも、前後左右に強い力で揺らしながら抜いたほうが早く簡単に抜けます。杭=歯、地面=骨、前後左右への揺れ=歯ぎしりやくいしばり、力=咬合力とお考え下さい。
こういう癖がある方には、常に歯周組織にダメージが加わり、歯周病が進行しやすくなります。 

改善方法

歯ぎしり、くいしばり、咬合力を弱めることは基本的にできません。
ですから、歯ぎしりや、食いしばりから歯を守るためのマウスピースの作製や、強くあたっている部分の咬み合わせの調整などで、歯に加わる力をコントロールする事により、歯周病のリスクファクターを除去します。

歯並び

歯並びが悪く上下のかみ合わせが悪いと、また、咬合性外傷の原因となり、歯周病のリスクファクターとなります。
さらに、歯と歯が重なった部分や歯並びがガタガタした部分は、清掃しづらく細菌が溜まりやすいため、歯周病が進行しやすくなります。

改善方法

矯正治療、MTM(部分矯正)等で、歯並びやかみ合わせを改善し、歯周病のリスクファクターを除去します。

不適合な被せ物、詰め物

咬み合わせの高さが適正ではない被せ物や詰め物は、咬合性外傷の原因であり、歯周病のリスクファクターです。
また、歯との接合部に段差や隙間がある不適合な被せ物や詰め物は、そこに細菌が溜まりやすいため、歯周病が進行しやすくなります。

改善方法

被せ物や詰め物の再治療で、高さや段差や隙間の改善し、歯周病のリスクファクターを除去します。

口呼吸

口呼吸とは、鼻を使わずに口で呼吸することです。口呼吸をしていると口の中が乾燥し、細菌が付着しやすくなります。
また乾燥により唾液がなくなると、唾液の持つ洗浄・殺菌・抗菌作用が期待できなくなり、歯周病が進行しやすくなります。

改善方法

口呼吸の原因が鼻にある場合は耳鼻科へ。原因が口唇の筋肉や歯並びのせいであれば、矯正治療を施し、歯周病のリスクファクターを除去します。

歯周病の原因となる全身的なリスクファクター

歯周病を助長する食事の仕方・種類

食べ物をよく咬んで食べると、歯周病菌に対して洗浄、殺菌、消毒作用をもつ、唾液の分泌量が増加します。食事の時によく咬まずに、すぐ飲み込むと唾液の分泌量が減少し、歯周病を進行しやすくします。
また、食べ物の種類として、糖質は歯周病菌の栄養となり、歯周病菌の増加につながります。柔らかい食べ物も粘着性があり、歯に残りやすく歯周病菌の増加につながります。このような食べ物をよく摂取される方は、歯周病が進行しやすくなります。

喫煙

喫煙は歯周組織の血管を収縮させ、血流を悪くします。血流が悪くなると歯周病への抵抗力が弱くなります。よって、喫煙は歯周病への抵抗力の低下につながり、歯周病が進行しやすくなります。

糖尿病

糖尿病になると感染症に対して抵抗力が弱くなります。歯周病は感染症ですので、糖尿病があると歯周病に対する抵抗力も弱まり、歯周病が進行しやすくなります。

不規則な生活

寝不足や疲れがたまり抵抗力が落ちると免疫力が低下します。また、不規則な食事、栄養の偏った食事も免疫力を低下させ、歯周病を進行しやすくします。

ストレス、ホルモンバランス

過度のストレスやホルモンバランスの乱れも、免疫力の低下や唾液の分泌量の減少につながり、歯周病になりやすくなります。 妊婦さんが歯周病に進行しやすくなるのはホルモンバランスの乱れが原因です。

歯周病のリスクファクター(危険因子)まとめ

歯周病のリスクファクターとしては、

  • 口腔内の問題として、細菌のたまりやすい環境や、歯に過度の力が加わること
  • 全身的な問題として、免疫力を落とす行為や、唾液の分泌を減らす行為

があります。
リスクファクターには改善が簡単なものから、難しいものまで様々あります
プラークコントロールと共に、生活のリズムの維持や体調管理に努めましょう。他の病気と同様に、元気な体でいることが歯周病にならないためにも大切です。

ご予約は
092-641-8141
詳しい治療内容や期間・費用などご相談ください。
また、緊急性の高い患者様には、極力その日のうちに対応致しますので、
まずはお電話下さい

カテゴリー:歯周病

関連歯科情報